1・・肩甲骨のストレッチ
まず足を肩幅に開いて立ちます。そのまま左右の肩甲骨を体の中心線に向かって寄せ、そのまま5秒キープします。胸を張るとうまく肩甲骨を動かすことが出来ます。
2・・広背筋のストレッチ
座ったままでも立ったままでもできます。片方の手で片方の肘を掴みます。掴まれた方の指先は背中に着きます。そのまま頭に向かって倒していきます。脇の下から腰まで筋肉が伸びたと感じる位置でとめそのまま10秒キープし、もう片方も同様に行います。
3・・横隔膜のストレッチ
まず仰向けに転がります。このとき肩と頭は床につけます。足は立ててもそのままでもかまいません。そのままの姿勢で、お腹が膨らむほど大きく息を吸います。そのままの姿勢で3秒保持し、その後ゆっくりと息を吐き出します。行きを吐く際には指先で肋骨に沿って力をこめていきましょう。
一度に10回これをくり返し、毎日朝・昼・晩3回行います。
4・・股関節のマッサージ
股関節のマッサージには、開脚が最も効果があります。とはいえ、体が固いと足を広げるだけで精一杯、体を前に倒すなんて無理という方もいます。その場合はまず、無理をしない幅で開脚状態を作ります。そのまま、お尻を前後に動かします。すると筋肉がほぐされ、いつもより上半身を前方に倒せる角度が深くなります。毎日無理せず少しずつ行います。