夏ダイエットをいかに成功させるか。
夏太りを招く状態を避けるため、次のような工夫を取り入れましょう。代謝を高め、痩せやすい体質に整えることができます。
まずは食事面です。
汗をかくと、代謝を高めるビタミン・ミネラルが一緒に排出されてしまいます。また、疲労回復には細胞の材料であるたんぱく質が欠かせません。夏は水分だけでなく、ビタミン・ミネラルやたんぱく質の補給を徹底しましょう。
水分補給の際に塩分を一緒に摂取したり、食事に肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などのたんぱく源や、ビタミン・ミネラルが豊富な野菜・果物を積極的に取り入れましょう。
そして運動面。
夏は、疲労や脱水症状を防ぐために、外でおこなう負荷の高い運動は避けたいもの。ジムなどの室内でおこなう有酸素運動や筋トレ、ストレッチなどがおすすめです。暑すぎない環境で、水泳やジョギング、ヨガ、ストレッチなどを楽しみましょう。
定期的に休憩をはさみ、水分補給を欠かさないようにしてくださいね。
外出時の過ごし方も水分や塩分を持ち歩くことが大切。15〜20分程度を目安に、こまめに水分補給をし、汗とともに失われるミネラルを補給します。手軽にミネラル補給ができる熱中症対策用のキャンディーがおすすめです。体内の水分量を整えることで、むくみを防ぎやすく、代謝を高めやすくなりますよ。
では最後に、夏でも、工夫次第で痩せやすい体質を実現できます。運動をする場合は、炎天下で長時間おこなうことは避けましょう。過度の疲労や熱中症などの危険があります。水分補給や休憩を忘れずに、過ごしやすい環境を整えてくださいね。
日々の食生活や水分補給で代謝を高め、ダイエットを成功へと導きましょう。