お顔以外にも数多くあるリンパ節。マッサージををする際に大切なのが脇の下のリンパ節で腋かリンパ節。

脇は人の弱点の一つで、くすぐったかったり、筋肉がないので少しデリケートなイメージが多いと思います。ここにはリンパ管が集中しているので、流れが滞ってくると、肩こりなどの原因になり、腕もたるみやすくなります。

鎖骨のくぼみの近くの鎖骨リンパ節。ここはとても大切な役割を果たしています。この鎖骨リンパ、全身の全てのリンパがここに流れ込み、最終的に静脈と合流し、体外へと老廃物が排出されます。この部位の流れが滞ると、やはり肩こりや首こりが慢性的に起こり、肩も前に入りやすくなるといえます。

次に骨盤の上の部分にある腸骨リンパ節。この部位女性の方には特に大切な場所といえます。

この場所は子宮や卵巣と関係があり、流れが悪くなると、こういった器官の免疫力が低下してしまいます。さらにお尻のたるみなどの原因にもなります。腸骨リンパ節は腹部リンパ節という名称があり、下半身のむくみの原因になる大腿の付け根にある鼠頸リンパ節もマッサージをする上でとても大切になります。

鼠頸リンパ節は冷え性やセルライトの原因にもつながります。

第2の心臓といわれているふくらはぎ。膝の上側にあるリンパ節で膝かリンパ節。

これはリンパ液を体内上部に押し上げるためとても負担が大きい部位です。なのできちんとマッサージをしてあげないと、リンパ液が詰まりやすくなるといえます。

デスクワークや同じ姿勢が続く仕事をしている方は、特にリンパの流れが滞りやすくなってしまいます。

今回、リンパ節の種類や機能について書いていきましたが、リンパの大切さ伝わりましたか?

全身に張り巡らされていて繋がっているので、部分的なマッサージよりも全身をしっかり流した法がより効果的なので、是非オリヴィエで全身しっかり流しちゃいましょう!