皆さんご存知でしたか?

なんと春は1年の中でも気圧が変動しやすく、身体がむくみやすい時期といえます。

今回は、この時期に起こりやすいむくみを「春むくみ」と名付け、日常生活で取り入れたい予防・解消方法をご紹介します。

「むくみとは、血管の外側の細胞間に余分な水分がたまった状態を指します。実はむくみは、気圧と密接な関係があるのです。雨の日になんとなく身体がだるいと感じることはありませんか? 私たちの身体は、気圧が低いときにだるさや倦怠感を感じやすくなります。さらに、春は三寒四温といわれ、低気圧と高気圧が繰り返し訪れる寒暖差が激しい季節です。この寒さと暖かさの繰り返しが、自律神経の乱れを引き起こし、血流が滞ってむくんでしまうのです。とくに雨や曇りの日は気圧が下がり、むくみの症状を感じやすいので、むくむ前の対策を心がけましょう。また、薄着になる機会が増える春は、むくみの原因となる冷えにも注意が必要です。