みなさんは「肩甲骨が柔らかい、硬い」というイメージは持てますか?その柔軟性があることのメリットについてまずは見てみましょう。

メリット1 ケガをしにくくなる
特にスポーツをする人は、肩甲骨や股関節など、周辺に筋肉が多い箇所の柔軟性をどうやって高めるかが関心を高く持っています。それは、筋肉がかたいことが原因で、ケガにつながる可能性が高くなっているためです。肩甲骨を柔らかくすることで、ケガ防止にもしっかり繋がるということです。

メリット2 肩こりや首こりの解消
肩甲骨が硬いことが肩こりや首こりにつながっていると考えられると言われています。肩甲骨が硬いと、肩甲骨の周りにある筋肉や首の筋肉が常に引っ張られている状態にあるため、肩こりや首こりの症状に繋がってしまうそうです。ですので、肩甲骨、そして肩甲骨周辺の筋肉の柔軟性を高めることで、肩こりや首コリの症状から解放されるのです。

メリット3 姿勢が改善される効果がある
ある情報によれば、日本人の90%以上が猫背とのこと。この猫背は、身体に多く起きてきてしまうと言われています。この猫背の原因は、肩甲骨が硬くなっていることが原因とも言われています。肩甲骨の柔軟性を高めることで姿勢も改善されるようです。

メリット4 痩せやすい体質に変化する
肩甲骨を柔らかくして可動域を広げることができたとき、意外ですが、肩甲骨の周りの筋肉の活動量が増加することになり、体の代謝が必然的にアップのです。代謝がアップするということは、消費エネルギー量が増えることとなるため、結果的に痩せやすい状態になるのです。痩せたいと思っている人にはちょっとした朗報です。