季節的な乾燥の主な原因は、空気が乾燥し、肌の水分が逃げてしまうことだと言われています。

冬は気温が下がり、空気中の水分も減少します。水分は乾燥しているところへ流れやすいと考えられているので、空気中の水分が減ると、肌の水分が逃げて顔の肌が乾燥しやすくなるのです。

いつもと同じお手入れをしているのに冬になると頬や口元がカサついたり、粉をふいてしまうという場合の多くが季節的な乾燥で一時的なものだと考えられます。

さらに冬は寒さで体が冷え、血行が悪くなることで、体のリズムが乱れて皮脂が減ることがあります。肌の表面を覆う皮脂が減ると、その分肌の水分が蒸発しやすくなります。

また、顔はいつも外気と触れているのに、体と違って服で覆うことがないので、体に比べて水分が逃げやすいと言われています。

季節的な乾燥とはいっても、一時的なものと思い込んでお手入れを怠ると、乾燥状態が慢性化する可能性もあります。
そうなる前に乾燥の原因を知り、乾燥対策を行うことが大切です。