寒さによるストレスを感じる冬の夜は、しっかり体を温めるようにしましょう。
おすすめは寝る1?2時間前にぬるめのお湯につかること。眠気を誘うには、体の深部体温が下がることが
ポイントとなります。ぬるめのお湯にゆっくりつかることで、体の深部体温が高まり、寝る頃にはちょうど下がって眠りにつきやすくなります。
体を温めようと筋トレをすると体がアクティブモードになってしまうのでNG。寝る前の過ごし方は、あくまでリラックスが大切となります。
冬の寝具に電気毛布を使用する人もいるが、快眠にはよいとはいえまえん。電気毛布は自然に体温が下がるのを妨げてしまい、汗もかきやすくなる。おすすめは昔ながらの湯たんぽ。湯たんぽは使い始めは温かく、少しずつ温度が下がるので、眠りを邪魔することがないです。ただし、湯たんぽを体に密着させると低温やけどの原因になるので、足元から少し離して置くのがベストです。
毛布の上に布団をかけるという人が多いが、羽毛布団を使用している場合は、布団の上に毛布をかけるのがおすすめ。これなら、寝返りをした拍子に布団だけ大きくずれてしまうことはないし、羽毛が作り出す空気の層が冷えにくくなります。
冬の寝間着は、ついつい厚着をしたり、素材がモコモコしたものを選ぶ人が多いようです。しかし、寝間着が厚すぎると寝返りがうちにくくなり、かえって疲労が残りやすい。寝返りを邪魔しないように素材や厚着に注意して、温かいものを選びましょう。