寒いから、という理由で靴下や手袋をつけて寝る女性が多いですが、これは逆に要注意です。末端だけ温めても体全体の機能は回復しませんし、何より、体そのものが「温まった」と誤解して、活性化させなくてもいいというシグナルを送ってしまいます。

さらに、背中の中央よりやや上あたり(肩胛骨のすぐ下の背骨)を、服の上から「貼るカイロ」などで温めると、全身の冷えが緩和されます。気管支系の弱い方には特に効果が期待できます。

また冷えから頭痛が始まることもあります。もともと片頭痛持ちでしたら、なおさら髪の毛を冷やさない工夫が必要です。髪の毛の冷えは頭を冷やし、頭痛の原因になります。外出時はぜひ帽子を手にとって、出かけましょう。

また、身体機能を高める「ツボ押し」も手軽に冷えを緩和できます。以下のツボは冷えに効果的ですので、お試しください。

足臨泣(あしりんきゅう)・・・足の小指と薬指の間を甲の方へむけてたどると、高くなる点があります。そこを垂直にほぐすように押してください。「気」の流れをよくし、体全体の循環を整えます。

陽地(ようち)・・・両手首の甲の下。手首をそらせた時にできるしわの中央部分。ゆっくりと繰り返し押してください。血行をよくします。

魚際(ぎょさい)・・・両手の親指の下のふくらみ、やや外側の中央。強めに繰り返し時間をかけて押してください。免疫力を高めます。