猫背・不良姿勢タイプ
これがもっとも一般的でほとんどのストレートネックは、「猫背(肩巻き猫背)」や「不良姿勢」に起因しています。これは顎が前に突き出た「頭部前方突出姿勢」をおこし、首をまっすぐにします。肩巻き猫背は背中がさほそ丸くなっていない場合もあるので『隠れ猫背』とも言われ、本人が猫背である自覚がない場合があります。
?↓その他あまり知られていないタイプ↓?
最近では、猫背・不良姿勢タイプのストレートネックばかりがマスコミやテレビで話題になっていますが、他にもさまざまなタイプがあります。
バレリーナ・ダンサータイプ
実は一見、姿勢の良い人にもストレートネックの人が居ます。バレリーナやダンス、アイススケートなどをしている人たちです。このタイプの人は首だけでなく背骨全体がまっすぐ(ストレートバック)になる傾向にあります。
例えば、バレリーナの場合、くるくる回転する動きがあります。より効率的に回転するためには回転軸はまっすぐの方が効率が良いので(ちょうどコマの軸のように)背骨の生理的弯曲(S字)から弯曲のすくないまっすぐな形へと変わっていきます。首の骨(頚椎)も背骨の延長なので首もまっすぐ、いわゆるストレートネックになっていくのです。
背骨全体がまっすぐなので見た目は姿勢が良く猫背ではありません。
また、生まれつきの体型で背骨の弯曲が少ないタイプの人もいます。バレリーナでなくてもこのタイプに属します。
骨盤・股関節タイプ
骨盤や股関節に歪みが発生している人の場合、それを補うために背骨全体のバランスが変わってきます。骨盤の前傾が強かったり、後弯が強かったり、また骨盤が前に出ているタイプの人。股関節の場合は、変形性股関節症や臼蓋形成不全があり股関節がうまくかみ合わない場合、多くはそれを補おうとして骨盤が前傾します。その結果、背骨全体の弯曲に影響を及ぼし首の生理的な前弯の失われストレートネックへと変形していくことがあります。
?
足タイプ
足の3大疾患には、“外反母趾・偏平足・足底筋膜炎”があります。また、最近多いのは「浮き指」と言って足の指が地面に着かず浮いているタイプです。一見ストレートネクとは関係がないように思えますが、実はこれらは首のバランスを取るのと大きくかかわりがあるのです。
綺麗な足の形があって綺麗な骨盤の傾斜が保て、綺麗な首の前弯が保てるのです。