人間の体は体温が一度下がるだけで、13?14%基礎代謝が落ちると言われています。

つまり、体温が35度と36度の女性とでは、同じカロリーを摂っても消費カロリーに大きな差がついてしまうという事です。

また、食べるという行為自体が体に熱を生み出します。

カロリー=熱を生むものなので、低カロリーダイエットなどをすると体温が低くなります。

冷えを解消するためには、血流を良くすることが大切。そのためには血液の主成分である赤血球中のヘモグロビンをたくさんつくらなければなりません。その材料となるのが、鉄とタンパク質です。

鉄を摂る時には、ひじきやほうれん草、大豆類といった植物生食品である非ヘム鉄食品よりも、動物性のレバーや赤身の肉に含まれるヘム鉄食品のほうが体内への吸収率が高いので、断然おススメです。