『秋バテ』になる原因は?

  • クーラーによる自律神経の乱れ
  • 暑さによる疲労・ストレス
  • 冷たいモノの取り過ぎ
  • 冷房によるカラダの冷え

秋は、朝晩と日中の温度差が激しいため、風邪を引きやすく、さらにカラダが冷えやすいので体調を崩してしまうことも。

夏の暑さを引きずったまま、薄着や冷たいモノを取り過ぎると、 カラダの表面は暑いのに、カラダの中は冷えた状態となり、 夏バテ解消どころか、余計に体調を崩してしまう『秋バテ』になる人が増えています。

『秋バテ』は、夏の間にためてしまったカラダの冷えから、
自律神経を乱し、血のめぐりを悪くして内臓の機能をマヒさせているのです。

自律神経の乱れ(ストレス)と冷え(血のめぐり)こそが、『秋バテ』の主な原因!

涼しくなっても『夏バテ』がよくならなかったり、 秋口になってから、急に不調がでてきたら『秋バテ』かもしれませんよっ! 冷えを取りのぞき、血のめぐりをしっかりとケアしてあげましょう♪