コーヒーを飲む3つのデメリット
1. 不眠に陥る可能性がある
就寝時間の4時間前からは、コーヒーを飲まないようにするのがベスト。眠る前にコーヒーを飲むと、寝つきが悪くなったり、睡眠を浅くしたりしてしまいます。また、カフェインの利尿作用でトイレ覚醒をしやすくなり、熟睡の妨げになる可能性があります。また、カフェインが含まれている飲料を繰り返し摂取すると依存してしまうこともあり、多量に摂取すると自律神経が乱れて身体がだるくなったり気分の落ち込みを経験することがあるようです。
2. カルシウムの吸収を妨げる
コーヒーは、カラダからのカルシウム排泄量を増加させてしまいます。カルシウムをあまりとっていない人の場合、骨粗しょう症の原因となる可能性があるので、普段からしっかりとカルシウムをとるように心がけましょう。
カフェインはコーヒーのみならず、エナジードリンクやコーラ、緑茶などにも含まれています。カフェインのとり過ぎに注意し、適量を楽しむようにしましょう。
3.鉄の吸収を妨げる
カルシウムと同様、コーヒーのポリフェノールの一種「タンニン」は鉄の吸収を阻害してしまいます。鉄分が豊富な食事とコーヒーを一緒に摂るのではなく、食事中はお水や麦茶、休憩中はコーヒーというように飲むようにすると良いでしょう。
コーヒーのメリットデメリットを知り、リラックスタイムを満喫してくださいね。