人間は発汗によって体温調節を行いますが、主に熱くなった身体を冷却するために発汗します。

汗をかいて体温を調節したり、血液量を増加させたり、心拍数を減少させたりして、暑さに適応できるようになること(環境適応力)を暑熱順化といいますが、この暑さに対応する暑熱順化は、気候の変化より少し遅めに起こります。

気温がじわじわとステップアップして上がってくれれば良いのですが、日本の梅雨から夏にかけては、気温差が激しい日が続きます。

そこで、日ごろから汗をかける身体にしておくことが大切です。
汗をかく、という習慣を身につけていれば、夏の暑さに負けない身体になり、夏バテや熱中症にもかかりにくくなるというわけです。

暑熱順化は日常的な運動によっても得ることができます。運動の種類や時間などによって異なりますが、おおよそ2週間程度で完成するといわれています。暑さに負けないよう早めに身体づくりしておくことが大事ですね!