春は多くの動植物が活動期に入る季節です。
冬の間に体に溜まった余分なものを体外に排出し、体に刺激を与えて目覚めさせることがこの時期重要で、苦味のある山菜、野草や春野菜を食べることが効果的とされています。春の山菜や春野菜には、多かれ少なかれ独特の苦味を持つものが多いことも、うなずけますよね。
この苦味の主成分は、ポリフェノールや植物性アルカロイドと呼ばれる成分で、様々な働きがあります。ポリフェノールは、抗酸化作用を持ち、体の様々な老化を防止する作用、アルカロイドは体のデトックス、新陳代謝の促進などの働きをしますので、やせやすい体づくりに役立ちます。
春は多くの動植物が活動期に入る季節です。冬の間に体に溜まった余分なものを体外に排出し、体に刺激を与えて目覚めさせることがこの時期重要で、苦味のある山菜、野草や春野菜を食べることが効果的とされています。
さらに、苦味のある野菜類は、ビタミンCも豊富に含まれているという傾向があります。風邪の予防や、春から強くなってくる紫外線対策にもなりますから、健康だけでなく美容にとっても欠かせません。
●春の山菜
ふきのとう、うど、たらの芽、せり、こごみ、うるい、わらび、ぜんまい など
●春野菜
春キャベツ、菜の花、セロリ、たけのこ、スナップエンドウ、さやえんどう、そら豆、アスパラガス、新たまねぎ など