では、春を元気に過ごすには、一体どうすればいいのでしょうか?
毎日の生活で心がけたい、春の健康管理法を3つ紹介いたします。
1)朝の太陽光を浴びよう!体内時計を「春時間」にリセット
春の健康管理においては、自律神経を整えることが重要なポイント。
日照時間は長くなりますが、体内時計がうまく変化についていけません。
朝起きたら太陽光を浴びて、冬時間のままの体内時計をリセットしましょう。
2)身体を冷やさない!にんにくなどの「温め食材」を♪
自律神経が乱れると、体温調節がうまくいかず、身体が冷えてしまいがち。
冷えは万病のもと!身体を温めてくれる食材を、摂るようにしましょう。
にんにくやネギ、生姜などの「温め食材」を使うといいですね!
肉なら鶏、魚ならサバやブリなどが、身体を温める性質を持っているそうです。
味噌も身体を温めるので、生姜やネギたっぷり「サバの味噌煮」がオススメ!
3)ビタミンB1摂取で、エネルギーづくりをスムーズに!
エネルギーづくりには、ビタミンB1が欠かせません。意識的に摂りましょう。
豚肉や玄米などに多く含まれていますが、春の健康管理のためには、
サプリメントの力を借りるのも、一つの手ですね。