最近、急に冷え込んできましたね。

そこで、女性の大敵、”冷え対策”について書きたいと思います。

 

女性は男性に比べて体が冷えやすくなっています。

男性のほうが筋肉量も多く、体を燃焼し温めてくれますが、女性の体は子供を生むために体を守ろうとするので、脂肪を溜め込むように作られていて、筋肉が付きにくく、体を温める機能も男性と比べると低くなっています。

 

脂肪は一度冷えるとなかなか温まりません。脂肪の多い体は一度冷えを感じると温まりにくく、手にも足にも熱が届かなくなります。
また、男性と女性の大きな違いは、女性には子宮があることです。ホルモンバランスにより、月経時などは血の巡りが悪くなり、腹部の血流の悪さは下半身に及ぶため、腰から足にかけて冷えを感じやすいのです。

 

子宮が冷えると体全体の機能のバランスが崩れます。子宮を暖めるためには、お腹を冷やさないように食べ物に気をつけ、温めたりすることが有効です。
それ以外には、内ももをマッサージして、筋肉を緩める方法があります。内ももには子宮につながっている経絡のツボがいくつかあります。内ももを軽く押してみて痛みを感じる場合は、子宮が冷えている証拠かもしれません。