陽気もすっかり春めいてきましたね。この季節はなんとなく心が躍って、お出かけしたくなる時期がやってきましたね! だけどこの季節は女性に大敵の「春冷え」に要注意です!

冬から春にかけて、暖かくなったと思えば、急に冷えたり、季節は大きく変化します。この急激な気温の変化にカラダが慣れていないので、体温調整がしづらく、さらに自律神経も乱れがちになる人が増えてしまうのです! そこで春冷え対策として気をつけておきたいことをまとめました。参考までに。

1:とにかく下半身を暖かく

冷えは血行が悪くなっているのが主な原因。毛細血管まで血液が行き渡らないと、いつまでも血管が収縮して、どんどん冷たくなります。まず基本的なことは、半身浴や湯たんぽ、靴下の重ね履きなどで下半身を温めるのが大前提。自覚症状のあるなしにかかわらず、多くの人が上半身が熱くのぼせている状態で、下半身は上半身よりも5℃以上冷えているといわれています。

2:食べ過ぎは冷えをうむ

食べすぎも厳禁。冷えがあると、血が十分に内臓に流れず、内臓の具合が悪くなってしまうのだとか。よくかんでゆっくり食べること、これを意識するだけでも、満腹中枢が刺激され、必要以上の食べ過ぎを防げます。

3:ビタミンEをとりいれて

食べ物はその時々の旬のものを食べるのが、カラダの調子を整えるのには最適。あえて言うならば冷えにいいとされるのはビタミンE。抹消の血管を広げ、血液を通りやすくする働きがあるので、血液が足元やつま先などに行きわたり、冷えの解消につながります。

ことをまとめました。ぜひ参考に!

もうすぐ桜の季節です。心も体も温めて、夜桜を楽しみましょう!