3月3日 ひなまつりですね?

みなさんはひな人形を飾ったり、ひなあられを食べたりしますか?

そこで今日はひなあられについて少しお話しますね☆

ひなあられとは、3月3日の桃の節句に食べられるお菓子のことです。
作り方は、もち米や切り餅を事前に水で洗い乾かしておき、油で揚げます。

また、油で揚げる他にオーブンレンジを使い、餅を膨らませる方法もあります。

油で揚げる作り方よりも、オーブンレンジで調理した方がカロリーを抑えることができます!!

 

ひなあられのカロリーは60.5g(小鉢一杯)で203kcalのカロリー。

ひなあられは100g換算で336kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は23.81g。

炭水化物が多く36.1g、脂質が5.76g、たんぱく質が1.34gとなっており、

ビタミン・ミネラルではモリブデンとビタミンKの成分が高いです。

カロリーを抑えることは大切です☆

しかし、抑えすぎても健康に悪いので注意です!
ひなあられの味付けは全国統一ではなく、地域によってレシピが異なります。

関西であれば、塩や醤油で味付けした丸いものがひなあられとして知られており、

他にも円柱形のひなあられも地方に存在します☆

 

ぜひ、今日はひなあられを食べて桃の節句をお祝いしましょう?

食べ過ぎ注意でお願いしますね☆笑☆