さて…

依存症から抜け出すにはどのようにしたらいいのでしょうか?(*o*)

 

■依存症から抜け出すには砂糖絶ちの環境作りが大事!

・甘いものを家に置かない。

・ストレス、心労、口寂しいなどからくる、甘いものへの欲求をコントロールする。

・日光を浴び、適度な運動をする。

・間食をしないように、3食をしっかりバランスよく摂る。

・ビタミン、ミネラル、酵素を摂る。

しかし、職場でデスクワークをしている方などはついつい甘いものに手を伸ばしてしまいがちですよね…

そんな方は、職場にはビタミン・ミネラル・酵素が多く含まれているおやつを持参しましょう。

■依存症対策として、おやつは天然サプリメントを!

持参してもOKなおやつは…

・天然のビタミンが含まれているナッツ類。

・食物繊維の豊富な焼き芋。

・噛むことによって満足感を得やすくミネラルを含む、アルカリ性食品のおやつ昆布。

・バナナやリンゴなどのフルーツ。(フルーツの果糖は血糖値を急激に上げることがないので、身体にも優しい)

一番いいのはフルーツですが、なかなかフルーツを食べる機会が少ない方もいますよね。

そんな方に、ぜひ試していただきたい方法が…!!

 

■フルーツは凍らせて摂ろう!

普段あまりコンビニでもフルーツを買わなかったり、フルーツを買っても食べるのを忘れてしまう…なんて方は、フルーツをジューサーにかけて、製氷機に入れ“フルーツ氷”を作ると摂りやすいですよ。

甘い飲み物を飲みたくなったら、無糖のアイスティーやハーブティにフルーツ氷を入れると、自然な甘みが加わります。

彩りもキレイなので、見た目も楽しめます。時間のない時は、カットして凍らせておいたものをそのまま入れても大丈夫です。

凍らせると、自然なフルーツの甘みと同時に天然のビタミンや酵素(酵素はたんぱく質なので冷凍では壊れにくい)をそのまま摂ることが出来るので、砂糖依存を断ち切るだけでなく、美肌やダイエットにもおすすめの方法です。

 

砂糖依存症の症状は、約1週間といわれています。

まずはこれらの対策を実行して、“砂糖絶ち”を始めてみてはいかがでしょうか?