「寒いと太る」というのには動物的本能が関係していると言われています。

動物は寒い季節になると食料が減ることから食べ込み・ため食いで栄養補給をしておくという習性があります。

これは動物の本能なのですが、人間もどこかで「寒くなると食料が減るから食べ込みしておかないと」という本能が働くそうです。

寒くなると、あまりお腹が減っていなくても甘いものをつまんだり、食べたくなったりすることはありませんか?そういう行動も食べ込み・ため食いをして栄養を補給しようとしている行動になるのです。

中には「食べる量は少ないんだけど太ってしまう」という人もいると思います。
そういう人の大半は、少ない量でカロリー高いものを摂取している可能性があります。
自分の食生活をよく注意してみると「これが原因なのか?」というところが出てくるのかもしれません…