産後ダイエットで痩せるのに成功するには、どうして産後太ってしまったかを知ることが必要です。
妊娠中は、女性ホルモンが活発になり赤ちゃんに栄養を与えようとするため食欲が旺盛になり、脂肪が蓄積されやすくなります。
それに、妊娠中は運動ができず動作もゆっくりになってしまうので、消費カロリーが少なくなり、筋肉も減少し、脂肪が多くなって太ってしまいます。
妊娠中に蓄えられた脂肪は水分が多いさらさらな脂肪なので、この状態のときにダイエットすると効果が高くなるのです。
ですから、産後ダイエットを成功させるには産後6ヶ月間が勝負といわれるわけです。
この6ヶ月を意識して、カロリーの低いヘルシーな食事をキチンと摂り、開いてしまった骨盤を戻すためのエクササイズをして骨盤を引き締めます。
この時、ニッパーやガードルなどのリフォーム下着を使うとより効果がありますよ。
あまりあせってきつめのものを選ばずに、着心地のよい自分にあったサイズのものにしましょう。
ダイエットしていくと、1ヶ月くらいで体重の5%が落ちると停滞期というものに入り、食べ物を減らしても体重が減らない時期に入ります。
これは、体の仕組みからくるものなので、この時期には無理に痩せようとせず、筋肉を作る運動をすることがおすすめです。
子育てを楽しみながらあきらめないでダイエットしましょう♪
リンパマッサージでホルモンバランスを整えてダイエットに成功しよう!