産後ダイエットということは、赤ちゃんがいて授乳中であるということです。
よい母乳のためにも食事の量を減らすダイエットはやめましょう。
ちゃんと食事をしても授乳をすることでかなりのカロリーが消費されているんですよ。
その量は、1日およそ600?800kcalといわれています。
これは、平泳ぎを1時間した時のカロリー消費量と同じくらいです。
授乳の後おなかがすくのは、こんなわけがあったんですね。この授乳期間は、しっかり食べていても自然に体重が落ちてくるものです。
ですから、無理にダイエットしようとする必要はなくて、バランスのよい食事を3回しっかり摂ることが必要です。
産後の回復も早くなります。
ただし、動物性の油脂を控えて魚や植物性のものを摂る様に心掛けます。栄養価の高い旬のものを薄味で食べることも大事です。鉄分も忘れずに摂りましょう。
これは、質の良い母乳と体力の回復に欠かせないものです。
植物繊維は脂肪を排出する働きがあるので、積極的に摂りましょう。
授乳しているということでお母さんには強いストレスがかかっています。
このストレスを軽くするための授乳ホルモン(プロラクチン)が体から出ているくらいですから、この時期のダイエットは控えて、授乳が終わってからがんばりましょう。