授乳中は1日およそ600?800kcalが消費されるといわれています。
これは、平泳ぎを1時間した時のカロリー消費量と同じくらいです。ですから、授乳期間が終わるまでは特にダイエットする必要もなく自然に痩せたり、しっかり食べても太らなかったりします。
また、この期間はまだ体が元に戻っていないのでダイエットを控えたほうがいい期間でもあります。
何らかの事情で、母乳ではなくてミルクで子育てしているお母さんの場合はどうでしょうか。
やはり、母乳が出る出ないに関わらずこの期間は、授乳ホルモンが出ているので体は子育てモードのままですから、無理なダイエットは控えたほうがいいでしょう。
でも、授乳しないまま妊娠中と同じように食事をしているとどうしても太ってしまいます。
これは、妊娠によって筋肉の量が減ったために基礎代謝というカロリーの消費が少なくなってしまっていることと、骨盤が開いているためにどうしてもそう見えてしまうのです。
授乳できない場合でも、急激に痩せようとしないで、カロリーの低い食品を三食ちゃんと摂ることが大事です。
食事の回数を減らすと逆に痩せにくくなってしまうからです。
そして、産褥体操から始めて骨盤を引き締めるエクササイズをしていくことで、緩んでいた筋肉や骨盤が引き締まり、健康的なダイエットにつながっていくのです。