ダイエットによるカロリーコントロールは効果的なのか?
ダイエットによるカロリーコントロールは、美しく痩せられる安全で効果的なダイエット方法です。
効果的というよりも、カロリーコントロールは、ダイエットの基本といっていいでしょう。
カロリーコントロールをして痩せることは、メタボリック症候群でいわれる糖尿病、高脂血症、高血圧や、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの予防のためにも必要なものです。
痩せるためには、摂取カロリーから、生きるための活動に必要な基礎代謝を引いて、そこから更に運動量を引いたものがプラスにならないようにしなくてはなりません。
カロリーの高い食品を避けるなど、食事をコントロールして摂取カロリーを減らすか、無理のない程度に運動をして消費カロリーを増やすことが必要です。
消費カロリーは、性別、年齢、仕事などによって違いがありますので、自分の消費カロリーを、カロリー計算サイトなどで確認しておくことが必要です。
1gの脂肪組織は水分なども含んでいるため、約7kcalのエネルギーを持っていることになります。
例えば140kcal分の運動をすれば20g体重が減ります。
わかりやすくいえば、ラジオ体操を10分(第1第2)すると、カロリーは約74kcal消費されますので、ラジオ体操を20分すれば約148kcalのカロリー消費となり、20g程度の体重が減る計算になります。
あくまでも計算上のことなので、目安になるにすぎませんが、ダイエットによるカロリーコントロールは、効果的な方法として理論的にも証明されていることなのです。