リンパがドロドロになると、体内に余分な水が溜まってむくみやセルライト、ボディラインのくずれ
につながります
また、老廃物や細菌、毒素が体内に溜まることによって、様々な体の不調に繋がると言われています。
リンパがドロドロになる(滞る)原因はいくつかありますが、主に次の原因は…
1.運動不足
筋肉を動かすことで血液やリンパ液が流れます。
運動をしないとリンパ管に圧がかかることがないので滞ってしまいがちです。
普段、座ってばかりで足がむくむという女性も多いと思いますが、そんなときは足首をくりくりと
動かすだけでもリンパが流れるのでむくみが楽になります。
2.冷え性
体温が低くなると、当然、血液の循環も悪くなります。
血液の流れが悪くなるとリンパも影響を受け、流れが悪くなってしまいます。
3.ストレス
ストレスは、自律神経に悪い影響を与えます。
自律神経は血液の流れをコントロールしているので、ストレスを受けると血管は収縮、筋肉も緊張し、
リンパが流れにくくなりドロドロリンパにつながります。
強めのリンパマッサージで解消しよう!!