こんにちは!

今回はセロトニンを増やす食事についてお話いていきたいと思います。

セロトニンてどんな食べ物に含まれてるのか、また注意することなどもあります。

1. 甘いものは摂らない

血糖値を安定させることが、セロトニンを安定的に分泌させる条件。砂糖のように急激に血糖値上がる食品はそのあと急激に下がります。甘いものを食べすぎると気分が不安定になるのもコレ。何事も摂りすぎてしまうのは良くないんですね。

2. トリプトファンを摂る

トリプトファンとはセロトニンの材料になるものです。
カッコ内はその食品100g辺りの含有量(mg)
・バナナ (10)
・豆乳 (53)
・牛乳 (42)
・ヨーグルト (47)
・プロセスチーズ (291)
・ひまわりの種 (310)
・アーモンド (201)
・肉類 (150?250)
・糸引納豆 (242)
・すじこ (331)
・たらこ (291)
・白米 (89)
・そば (192)
 

3. たんぱく質を摂る

朝食にたんぱく質を取ることが重要。
・牛乳
・卵
・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・あじ
・さんま
・ぶり
・ししゃも
・豆腐
・豆乳
・納豆
・みそ
・チーズ
・ヨーグルト
 
身近にある食材にセロトニンは含まれているんですね!ぜひ摂ってみてはいかがでしょうか。
 
☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□
♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★
〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F
TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com