前回のセロトニンとイライラのお話の続きです。
セロトニンが減ることで、様々な症状が現れます。
例えば、偏頭痛や不眠などもセロトニン不足が原因と言われています。
それは、セロトニンは血管を収縮させる働きもしており、過度なストレスを受けると減少することも分かっています。そのため、ストレスなどで脳内のセロトニンが欠乏すると脳の血管が拡張し、心のバランスだけでなく偏頭痛や集中力の低下なども招きます。
また、セロトニンは睡眠導入作用のあるホルモンであるメラトニンの原料であり、分泌を促進することから、セロトニンが不足すると不眠症や睡眠不足をなども引き起こすことが分かっています。
なぜ、セロトニンは不足してしまうのか?は次回ご紹介します。
☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□
♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★
〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F
TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com