朝起きにくい、肩がこる、めまい、そんな体調不良はありませんか? ずっと続いている場合、案外貧血が原因というケースが……。女性には鉄欠乏性貧血やカクレ貧血が多く見られます。貧血予防や改善のポイントをご紹介します。

女性が貧血になりやすいのはなぜ?

貧血の原因はいくつかありますが、最も多いのは、ヘモグロビンの重要な材料のひとつである鉄分が不足することによる鉄欠乏性貧血。ヘモグロビンは、カラダ中に酸素を運ぶ働きをしています。ですからヘモグロビンが減少すると全身が酸素不足になり、疲れやすい、めまい、動悸、息切れ、立ちくらみ、頭痛などの症状があらわれます。

貧血になるのは男性よりも女性が多く、というのも血液には鉄分が多く含まれていますが、健康な女性はほぼ毎月月経がありますから、自然と鉄分が持ち出されてしまいます。女性は1回の月経周期で約30?60ccの出血をしますが、これは鉄に換算すると15?30mgにもなるそうです。

成人の1日の推奨量は月経のある女性が10.5mg。貧血傾向があるときは15?20ミリグラムは必要です。けれども現実の摂取量は、20代から39歳までの女性では、6.9mg?8mg程度(平成16年度国民健康・栄養調査」より)です。

 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m