季節の変わり目はどうして風邪を引きやすくなるの?
恒常性を保ちにくくなるから

さて、ここまでご説明してきたように、人間の体は外部の状態がどうであろうと、常に一定に保つように無意識のうちに調節されているわけです。しかもそれは、一日のうちのなかでも微妙に揺らぎながら規則的に変化するという非常に高度な仕組みです。もし自分で意識的にこの調節を行ったら・・・と思うとめまいがするほど大変そうですよね。

ところが、私たちの体はそれを無意識に行っており、その司令塔が体温の例でご説明したように脳の中にある「視床下部」なのです。

季節の変わり目で風邪を引きやすいのは、外部の変化の激しさに司令塔の視床下部が対応しきれなくなって、自律神経やホルモンなどにすべて影響を及ぼして、ひいては抵抗力や免疫力が弱まって風邪を引いてしまうからなのです。

 

 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m