寝返り不足が骨を歪ませる

 

心の病について

ところが現代人は、昔の人の半分も体を使っていないのに、骨の歪みが大きくなっています。
なぜかといえば、正しい睡眠をとっていないからです。

 赤ちゃんは,一夜に60回も寝返りをうって、その日の骨の歪みを取っています。成長が止まった大人になると寝返りの回数は減り、その約半分の30回程度になるといわれています。しかし私たちは、はたして一晩に30回も寝返りしているでしょうか。もしかしたらその半分もしていないかもしれません。

骨の歪みは、寝返りが少ない人ほど残った歪みを蓄積して大きくなります 。人間は他の動物より長生きです。積算すると大きな歪みになってしまいます。
そしてそれにともなって、神経の症状も重くなっていきます。
 寝返りをうたなくなった原因は、いろいろ考えられます。そもそも睡眠自体が、昔に比べておろそかにされています。労働もロボット・パソコンなど機械が高性能になって重機,農機具で体を酷使しなくて事足りる現代は脳を酷使しても肉体は楽ですから、これも寝返りの少なくなる原因なるのかもしれません?

 

昔は日が沈めば床につき、夜明けとともに起きました。そこまで原始の暮らしに戻らなくても、娯楽のない時代は夕食を食べてお腹がいっぱいになれば、寝るしかありませんでした。布団に入れば、日中の労働の疲れですぐに眠りにつけたでしょう。
 ところがいまや24時間営業の店が花盛り。眠るべき夜中も起きて仕事をしたり遊んでいる時代です。1日の3分の1は睡眠という生活の基本が崩れつつあります 。

 

 そのうえで更に問題なのは、寝方です。寝返りのうてない寝方が、すっかり習慣化しています。この寝方の変化によって、「その日の歪みは、その日のうちにとる」
という古来からの大原則が、失われてしまったのです。この写真の枕はダメ見本です。この枕では骨格矯正ができにくい。
 
 
 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m