目に付く場所なのにケアを怠りがちなパーツ、鎖骨。くっきり浮き上がった鎖骨は女度をアップさせ、アクセサリーいらずに!
「痩せないと鎖骨は出ないのでは?」と考えがちな、ぽっちゃりな人も大丈夫。鎖骨というのは本来、相当太っていても浮き出るパーツなのだとか。つまり、お手入れ次第で誰でも鎖骨美人になれるのです。
鎖骨周りのゆがみをほぐし、老廃物を排出するのが美しい鎖骨への近道。今すぐできて鎖骨を浮き立たせるテクを紹介します。

体を支えるだけ!鎖骨を浮き立たせるポーズ

体を支える動きをすることで、鎖骨周りを鍛えて、鎖骨を出すことができます。両手両ひざをついたポーズになり、指先を前に向け、ひじをしっかり伸ばします。背中はまっすぐに伸ばし、お尻を突き出さないこと。そのまま5分間キープ。四つん這いになるだけなので、テレビを見ながらでもできる運動です。

どこででもOK!ワキを締めるだけ!

猫背も鎖骨が埋もれてしまう原因に。胸を開き、肩甲骨を寄せることを意識しながら、二の腕で体の脇を抑え込むように全力でワキをしめます。10秒間ずつ、気付いた時に。背中の肉が取れ、鎖骨が浮き上がってきます。トイレに行ったときについでに行うなど、習慣化させるのが早く効果を出すコツです。

二本の指で挟むだけ!

鎖骨周りは意外にむくんでいます。むくみを排出してすっきりデコルテを目指します。左手の指でピースサインを作り、二本の指で鎖骨を挟みます。中心から右の外側に向かって老廃物を流すように指を動かします。反対の肩も同様に、左右10回程度行います。最後に肩から手の先までギュッととつかみながら腕の筋肉をほぐす感じでもんでいきます。
鎖骨を指で挟むときは服の上からの方が指がスムーズに動くのでおすすめです。また、強く押さないのもポイントです。

イスは机に寄せるだけ!

一日のうちほとんどデスクワークという人は、座り方にも要注意。イスと机が離れていると、腕を前に伸ばす動作ばかりになり、肩が内側に巻き込まれ、猫背の原因に。こうなると首も二の腕も太くなり、鎖骨も埋もれてしまいます。できるだけイスと机は近づけて座り、猫背にならないように気をつけましょう。キーボードやマウス、電話などよく使うものに手を伸ばさなくて済むように机の配置を工夫したいもの。
1時間に1回は胸をそらす動作をするなど、猫背が定着しないようにリセットしていきましょう。

理想の鎖骨は「腕も前にした時、指の第一関節まで入る」ほど浮き出た状態なのだとか。今は鎖骨が埋もれていても、毎日のながらケアでくっきり鎖骨は作れます!試してみては?

 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m