塩分を控える

「そんなに塩辛いものばかり食べていない」と思っている人がほとんど。でも、そんな人でも塩分は過剰気味です。

自分が思っている以上に普段食べているものには、塩分が多く含まれているんです。
食べた感じで「塩分が高そう」と思うものもあるかもしれませんが、食べた感じはそれほど塩分を含んでいないように感じるものでも多くの塩分を含んでいるものもあります。塩分の過剰摂取は浮腫みの原因となってしまうので、食品に含まれている塩分量をチェックして、塩分の摂取量を減らすようにしましょう。

塩分はどれくらい摂って良い?
「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では、1日の塩分摂取の目標値を、男性10g未満、女性8g未満としています。でも、実際には日本人の1日の塩分摂取量の平均は11?12gです。自分の思っている以上に塩分を摂取してしまっているんですね。

塩分は気付かないうちに摂っている
塩分を摂りすぎないように注意しているつもりでも、意外に塩分を摂取しています。
例えば、梅干には約2gの塩分が含まれているので、梅干1つ食べただけで女性は1日の目標量の4分の1、男性では5分の1も摂取してしまうことになります。また、味噌ラーメンでは約6gの塩分が含まれているので1日の目標量の半分以上を1食で摂取してしまうことになってしまいます。

普段よく食べている食品の塩分量をチェックすると良いですね。また、外食や加工食品は塩分が多く含まれているので、なるべく控えるようにしましょう。

カリウムの摂取を心がける
カリウムには、体内の余分な塩分を排出する働きがあります。減塩と併せて、カリウムを含む食品を積極的に摂取するようにしましょう。
カリウムを多く含む食品に、アボカド・メロンなどの果物や、ほうれん草などの野菜類に多く含まれています。

 

 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-4-55-103

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m