花粉症対策としてマスクを使用するというのは基本中の基本です。しかしあまりにも当たり前すぎて、大切なマスク選びに無頓着になっている場合も見られます。また中にはマスクの使用方法において問題があると思われるようなケースもあります。花粉症対策としてマスクを使用する際のポイントを見てみましょう。
まずマスクの素材としては不織布を使用したものと、ガーゼを使用したものに分けることができます。不織布はひじょうに細かく繊維が重なっているため、マスクの素材としてはたいへん理想的です。しかし最近ではガーゼタイプのマスクもさまざまな工夫を重ねて使用しやすく、性能も優れたものが販売されています。ガー ゼの場合、数枚のガーゼを重ねて使用するようになっていますが、多いものでは30枚ものガーゼを重ねた商品もあります。
またガーゼはその形から平面タイプと曲線タイプに分けられます。最近では平面タイプでもアコーディオン式になっていて、使用する際に顔のカーブにフィットするようにできているものを多く見かけます。実はマスク選びのポイントはこの「顔にしっかりとフィットするか」という点にかかっています。どのように素材が優れていても、顔とマスクの間に少しでも隙間が生じると、そこから花粉が容赦なく侵入します。最近のマスクは形状は同じでも大きさが選べるようになっているものもありますから、必ず自分の顔にピッタリとフィットした物を選ぶようにしましょう。
またマスクは高級なものを数日使い続けるのが良いのか、安いマスクを毎日取り替えるほうが良いのかという質問をよく耳にしますが、これは後者の、毎日取り替える方に軍配が上がります。高級なマスクであっても、いったんマスクの表面に付いた花粉は容易に取り除くことはできません。それよりも1枚100円程度のマスクを使い捨てで使用する方が、花粉を除去できる効率は高くなります。またガーゼタイプのマスクを洗濯して使用するケースも見かけますが、寒さ対策では有効ですが、花粉症対策では避けましょう。通常の洗濯では、いったんマスクに付いてしまった花粉を、完全に洗い落とすことはほとんど不可能です。
花粉が特に多く飛ぶ3月中などは、1日に2回マスクを取り替えるつもりでいる方が良いかもしれません。また使い終わったマスクから花粉が部屋の中などに飛び散らないように、捨てる時にも注意しましょう。
☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□
♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★
〒279-0022
千葉県浦安市今川1-4-55-103
TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m