筋肉は重い…、けどスリムに!
食事からのカロリー制限だけでなく運動によってもダイエットをしている場合、「体脂肪率は下がったけど、体重に変化がない、むしろ増えてる??」という状態はよく起こります。
これは体脂肪が落ちて、代わりに筋肉が増えたためと考えられます。
そして厄介なことに筋肉は体脂肪よりも「重い」ので、体重を重視したダイエットをしているとちょっと混乱してしまいます。
脂肪の密度 < 筋肉の密度
脂肪以外の組織のことを除脂肪組織と言い、その重さを除脂肪体重(LBM)と呼びます。体脂肪が低下しているはずなのに体重に変化が表れにくいのは、この除脂肪と体脂肪の密度が異なることも原因の一つ。体脂肪の密度は0.9g/ml、除脂肪の密度は1.1g/mlとされており、同じ体積ならば除脂肪(筋肉)の方が重いのです。
つまり、2つの法則が成り立ちます。
- 同じ体積であれば、筋肉の方が重い
- 同じ重さであれば、筋肉の方がスリム
例えば・・・
ある女性は体重が55kg、体脂肪率は30%だったとします。
すると、体脂肪の重さは 55×0.3=16.5kg、除脂肪体重は 55-16.5=38.5kgですね。
ダイエットをがんばって4kgの脂肪を落としましたが、体重は変わりませんでした。
これは4kgの除脂肪体重が同時に増えたためと考えられます。
体重が変わらないため、「ダイエットがうまくいってないや…」と落ち込んでしまうかもしれませんが、そうではないのです。
さきほどの2番目の法則より、「同じ重さであれば筋肉の方がスリム」ですから身体の体積は減って「やせた」ことになります。
実際に密度を使って計算してみると、
ダイエット前の体積=16.5/0.9+38.5/1.1=51.6リットル
ダイエット後の体積=12.5/0.9+42.5/1.1=51.26リットル
体重は同じ55kgなのですが、体積は約350ml 分ほそくなっていますね!
つまり、体脂肪が減って筋肉が増えると体重に変化がなくてもやせているのです。
☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□
♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★
〒279-0022
千葉県浦安市今川1-4-55-103
TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m