タラソテラピーの歴史は入浴の歴史と重なり、紀元前の古代ギリシャ・ローマ時代にまで遡ります。
「タラソ」には海や海水の意味が、「テラピー」には世話や治療の意味があり、文字通り戦争で負傷した兵士達が温海水で傷を癒したというのが始まりといわれます。
それから近代に入り、1750年にイギリスのラッセル医師が腺疾患、腫瘍に関する海水の効用をまとめ、タラソテラピーの医学的研究が始まりました。
フランスのルネ・カントンは海水の成分とヒトの血液の成分が似ていること、そして海水による治療効果を証明し、タラソテラピーの礎を築きました。
現代では、タラソテラピーの技術には定評があり、多くの人々が利用しています。

 

さて、タラソテラピーの療法では、海のミネラルを皮膚や粘膜からじっくりと取り込んでいきます。
このとき、温海水の中でマッサージを受けたり、ミネラルをたっぷりと含んだ塩や泥を使って顔やトリートメントを行うこともあります。
他にも、歩行や体操などをして能動的に体を動かすものもあります。
大切なのは、自分に合った安らぎのある雰囲気の中で、無理なく楽しく行うことです。
それによって、ミネラルの摂取とともに心のリラクゼーションも行うことが出来ます。

体内に取り入れたミネラルは、細胞の機能を高め、新陳代謝を向上させたり自律神経を整えるなど、さまざまな効果があります。
また、海洋ミネラルは、肌のキメを整える効果もあり、美容効果も期待できます。
血行不良やストレス、ホルモンバランス、不眠などで体調不良になっていたり、運動不足やダイエット、美容を考えている方にはまさに最適の療法です。

 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-4-55-103

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m