最近は高いレベルのアンチエイジングケアのおかげか、実年齢よりも肌レベルが若くきれいな人が増えていますが、髪となると、あれ?、残念!という人も少なくありません。
薄毛は、男性だけの悩みではありません。女性の髪の毛も年齢とともに細くなり、本数も減少します。しかし、一般男性のようにハゲることはありません。
女性の脱毛や薄毛のほとんどが、髪全体が薄くなる「女性型脱毛」です。多くは老化によるものであり、年齢と共にふさふさ感が減少し、前頭部や頭頂部、毛の分け目などが目立つようになるのです。
原因は様々で、出産後、更年期障害などのホルモンバランスの変化、ストレス、食生活など、広範囲にわたります。
◆薄毛予備軍チェック!! あてはまるものはどれですか?
・高カロリー、高脂肪な食生活になりがち
・食事の栄養バランスがとれていない
・不規則な生活をしている
・小さなことでイライラしやすい
・冷え性である
・ダイエットによくチャレンジしてる
・睡眠不足
・運動不足
・タバコを吸う
生活習慣の乱れは、髪、頭皮にも悪影響を与えます。3つ以上★チェックがついたようなら、予備軍の可能性大です。日常生活を見直してみましょう。
次に、タイプ別に解説します。
◆ホルモンバランスの崩れによる脱毛
これは、男性のように頭のてっぺんから髪が薄くなりやすい脱毛です。生理不順や更年期障害などでホルモンバランスが崩れた時に起こりやすい傾向があります。働き過ぎ女子も要注意!
今は、「女性の男性化」傾向が強くなっています。「ヒゲが生えてきた」「すね毛が濃くなった」「肌のキメが荒くなり、皮脂が増えた」「筋肉質になり、女性らしい身体の丸みがなくなった」……。こうした現象は、男性ホルモン(女性の体内にも分泌されています)が影響していると言われています。
ホルモンの分泌が正常な場合、女性ホルモンが男性ホルモンを抑制していますが、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが優位に働くと、女性お男性化の症状が見られるようになります。
◆ストレスなどによる脱毛
ストレスなどによる自律神経失調から起こる脱毛は、男性より女性に多いと言われています。まばらに多数の毛髪が抜けます。自律神経が緊張していて頭皮が血行不足を起こしている人は、食生活や生活リズムを正し、ストレスに強い体質を作ることが大切。
◆妊娠・出産による脱毛
妊娠によってホルモンバランスが大きく変化し、本来なら抜けるはずの(退行期にとどまっていた)髪が抜けずに残ることがあります。そしてホルモンが正常な状態に戻る出産後、そうした(退行期にありながら抜けずに残っていた)毛が一気に抜け、髪全体の10?20%が一度になくなることもあります。
では、どうしたらいいのでしょうか。
☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□
♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★
〒279-0022
千葉県浦安市今川1-4-55-103
TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m