◆腸が冷えると、やせにくい体質に!

女性の悩みとして便秘や下痢も大きいものですが、もう一つ気になるのが、腸が冷えている女性が多いことです。

では、腸が冷えるとどうなるのでしょう?

腸はたくさんのリンパが集まっている場所。腸が冷えると全身のリンパが滞り、むくみやすくなります。腸の周りがむくむと、下腹は3?4cmサイズが大きくなります。

さらに、腸が冷えると、内臓の消費カロリー(基礎代謝)も低下し、やせにくくなります。

基礎代謝は、日常生活の中で、安静時や寝ているときも含めて、呼吸や内臓を動かしたりするために消費されるエネルギー。腸が冷えると活動が衰えるので、基礎代謝が低下し、それにより1日の消費カロリーも減って、太りやすくなる原因になります。

◆CHECK!◆こんな人は腸が冷えている可能性が大!

1・冷たい飲みもの、食べものが好き
2・便秘気味、あるいは下痢をしやすい
3・脚がむくみやすい
4・腰痛が気になる
5・ストレスが多い
6・下腹の張りがいつも気になる

「おへそマッサージ」で腸を温める

おへそ周りもリンパが多く集まっている場所。リンパを一つひとつとらえながら、よく揉みほぐしましょう。そうしてリンパの流れを改善し、おなかを温めていきます。

◆マッサージする場所はココ!

あお向けになって両ひざを立て、脚は閉じてリラックスします。その姿勢で、おへその右下に指を当て、小さく「の」の字を描きながら6回マッサージ。これを時計回りに8カ所で行います。最後におへその右下から時計回りに大きく「の」の字を5回描きます。

[1]おへその右下あたりで小さい「の」の字を描くように(6回)さすります。これを、おへその右下から時計回りに8カ所で行います。
[1]おへその右下あたりで小さい「の」の字を描くように(6回)さすります。これを、おへその右下から時計回りに8カ所で行います。
[2]仕上げに、おへその周りに、時計回りに大きい「の」の字を描くように、5回さすります。
[2]仕上げに、おへその周りに、時計回りに大きい「の」の字を描くように、5回さすります。