最近むくみや体のだるさが抜けずスッキリしないと感じている方が多いようです。中医学では、梅雨の時などに体調を悪くさせる過剰な湿気を「湿邪(しつじゃ)」といいます。

主な症状としては、次のようなものがあります。

・なんとなく体が重い
・だるさが抜けない
・胃腸の調子が悪い
・とにかく眠い
・関節が痛い
・むくみやすい

梅雨の、どよ?んとした感じに負けないように、日常できることを心がけてみて下さい。

むくみを解消する食べ物

◆カリウムを含むもの(水分排出を促す)

・昆布 ・ワカメ等の海藻類 ・ジャガイモ ・キュウリ ・ほうれん草 ・小豆 ・パセリ ・アボカド ・スイカ ・バナナ ・りんご

野菜、果実全般に含まれていて、乾燥したものだと凝縮される。切り干し大根、干しブドウなど。熱で壊れにくい。ただし、キュウリやスイカは体を冷やしてしまうことも。

◆マグネシウムを含むもの(利尿作用)

・大豆 ・黒ごま ・玄米 ・ひじき ・ワカメ

◆ビタミンB6を含むもの(マグネシウムの働きを助ける)

・ナッツ類

この2つは生理前にホルモンのバランスで不足しやすいので、生理前にむくみやすい人にもおすすめです。

◆クエン酸を含むもの(疲労回復、代謝をスムーズにする)

・かんきつ類 ・梅干し

◆たんぱく質を含むもの(体内で血液中に水分を蓄える働きがある)

◆ビタミンB1を含むもの(疲労回復で腎臓を活発に)

・豚肉 ・大豆 ・たらこ ・かつお ・ピーナッツ

◆ビタミンEを含むもの(血流促す)

・かぼちゃ ・モロヘイヤ ・ナッツ類

むくみに効果的なツボ

耳門(じもん)、翳風(えいふう)というツボには、次のような効果があります。

気の流れの調整、顔のむくみの解消、美白作用、リフトアップ、水分代謝を高める

痛気持ちいいぐらいの圧で3秒ゆっくり押して、ゆっくり離します(各5回)