寝返りのうてる睡眠が大事

 また、枕も大事です。自分に合わない枕に寝ると一晩中内臓が緊張し、さまざまな症状を引き起こします。
頭痛、肩こり、猫背、腰曲がり、腰痛、ひざ痛、座骨神経痛、O脚……などの症状があるとき、枕を正しくすると改善します。

gf1420103770m.jpg 「高枕」とか「枕を高くする」いう言葉を、みなさんはご存知でしょうか。
「世間知らずの高枕」などと皮肉に使われることもあれりますが、「高枕」自体は安心して眠ることをいいます。
ところが、物理的な意味での「高枕」は危険です。
高い枕に寝ると、背骨の自然なカープを損なう原因になるからです。
高い枕で寝ると首のわん曲や腰椎のカーブが壊れることが一目瞭然です。

 もちろん低すぎたり、枕をしないのはさらによくありません。
頸椎の生理的弯曲が変わることで、背骨全体に影響が出てきます。
どちらも、実際に寝てみればよくわかります。
高すぎても低すぎても体は無理な姿勢を強いられて、疲れてしまいます。

 枕は、頸椎のカーブを支えるような、適度な高さと固さが必要です。
そしてこの高さと長さは、一人ひとり骨の状態によって変わってきます。

 睡眠時間は1日の3分の1を占めます。本来はその聞に骨の歪みをとり、翌日の活動に備えなければならない時間です。
しかし間違った寝方をすると、肝心の寝ている時間に骨格の歪みが微妙に残り毎晩積算されてがどんどん大きく歪んでいくのです。
睡眠が大事だとよくいわれますが、正しくは寝返りのうてる寝具での睡眠が大事だということです。
上記の表を見てください。寝返りをうてなくする寝方や寝具を表にまとめました。症状を重くする度合いの高いものから、順に並べてあります。

 極端な言い方かもしれませんが、ウォーターベッドに寝たら統合失調症までいくと覚悟してください。2段ベッドの上段も、それに準じます。

 またその寝具を使った年数が長いほど、そして悪い寝方が二つも三つも重なるほど、症状は重くなります。
たとえば、「幼児のとき添え寝をしてもらい、小学生で2段ベッドの上段、結婚してダブルベッドで親子3人で川の字」などは、絶対にしてはいけません。

 

 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆‥…━━・☆・━━…‥☆
千葉県浦安市のリラクゼーションサロン《オリヴィエ》
■□リンパマッサージで身体のお悩み解消■□男女歓迎■□

♪肩こり・腰痛・痩身にオールハンドのリンパエステ♪
★★ホームページに初回割引クーポンあり!★★

〒279-0022
千葉県浦安市今川1-12-32 ラ・コスタ クレセル 1F

TEL:047-304-5088
HP:https://orivie.com
携帯サイト:https://orivie.com/m